
南向きの土地は家を建てる多くの方から欠点のない万能の土地だと思われがちですが、決してそんなことはありません。
例えば、よほど広く土地を買わない限り駐車場と庭がいっしょくたになり、庭のプライバシーが担保しにくくなると同時に、庭で遊ぶ子供たちの身の危険が高くなります。
あるいは安全性と防犯性を担保するために塀や門をつくるとなればその分外構費が高くなります。
また、南向きの土地は庭のみならず家の中もプライバシーが担保しにくいというリスクを秘めています。
南向きの土地を買った以上、部屋の向きも窓の向きも出来るだけ南にしなければいけないというマインドが発動するからです。
結果、その状態の中でプライバシーを担保する方法を模索するしかなくなるのですが、その方法として用いられるカーテンやシャッターは、窓から入ってくる光を閉ざすという結果に…。
つまり、南向きで明るいはずなのにあまり明るくならないどころか、暗くなってしまう可能性も出てくるわけです。
その上、土地はもちろんのこと家や外構も南向きの土地が一番高くなりやすいですしね。
という風にたとえ最強と言われている南向きの土地でさえも、その他の土地同様にそれなりに欠点を持ち合わせているのですが、南向きの土地の最も厄介なことがそれ以外の方角の土地に比べてこの解決策を講じるのが難しいということではないでしょうか。
「採光」と「プライバシー」を両立するためには、西・東・北同様に道路面からの採光に頼らないという方法を用いるのが最も良い解決策なのですが、「せっかく南向きを買ったのに!」という考えが確実にそれを邪魔するからです。
なので、個人的にはそのリスクを未然に防ぐためにそもそも南向きの土地をオススメしないようにしています。
プライバシーの担保が最優先
ここまでお伝えしたように南向きの土地が抱える一番の問題は、採光方法を単純に考えるとプライバシーが担保されなくなること、そしてその解決策に多額の資金を突っ込まないといけないこと、です。
ゆえ、それらを解決するために弊社では、間違いなく外から家の中が見られない立地じゃない限りは、南向きの土地においても西・東・北の土地同様に、家の正面には基本窓を設けないというスタンスを貫いています。
土地が広い場合、その解決策は「中庭」となるでしょう。
そして、土地が狭い場合、その解決策は「吹抜け」となるか、あるいは「吹抜け」と「中庭」の併用となるかもしれません。
これらの方法は、南向きの土地においてはとっても意味がなく勿体無いことのように映るかもしれません。
また、友人や親御さんに図面を見せようものなら、全否定されるかもしれませんし、大なり小なり家のコストは上がってしまうかもしれません。
ですが、これらがもたらす恩恵は安定した採光と開放感はもちろん、家の中と庭のプライバシーがしっかりと担保されたことで安心して過ごすことが出来るようになることです。
かつ、カーテンやシャッターといった付属部材にコストをかける必要がなくなり、また、塀や目隠しといった余分な外構工事にもコストをかける必要がなくなり、その分、家づくりの予算を落とすことが出来ることです。
なので、こういったことも踏まえた上で土地選びをしていただければと思います。
きっと、土地探しの幅が確実に広がるはずですから!
それでは